【大丈夫?】ウェルスナビブログ実績は?

こんにちは、りーりです。

投資が気になっているけど、何から手をつけて良いのかわからないという方。

ウェルスナビを検討してみると良いです。

以前、スマートフォンの操作が苦手だけど投資をはじめたいという50代の方にウェルスナビを紹介しました。

結論から言うと、運悪く投資をはじめた直後にコロナショックで評価額はみるみるうちに減少しました。

投資は自己責任とはいえ、どんな言葉をかければ良いか本当に困りました。

相手も声をかけにくかったはず。

中を取り持ってくれたのは、実はウェルスナビでした。

暴落時に届くウェルスナビからのアドバイスで不安になった気持ちが揺らぎ、冷静な判断とモチベーションの維持につながったと後で教えてくれました。

そんな私もウェルスナビのメールに支えられて、暴落時に売却せずに積立を継続することができていたんだと思い返しました。

今でもウェルスナビを継続されていて、利益が順調に出ていて、暴落にも強い資産運用ができているそうです。

おすすめしたい人

  • 投資に興味がある人
  • 投資の知識がない人
  • ロボアドバイザーに興味がある人

おすすめしない人(個人的意見です)

  • 積極的な運用をしたい人
  • 自分であらゆる情報をもとに分析してみたい人
  • 投資経験豊富な人
  • 運用コストを気にする人
目次

ウェルスナビ大儲け・大損どっち?

私はウェルスナビで+70万円の利益が出ました。

1年半ほどでボーナス1回分をいただけたと考えると、メリットしかありません。

もちろん、コロナショックで一時的に暴落を経験しましたが、ウェルスナビのメッセージで過度に不安にならずに冷静な判断をすることができました。

現在、私はウェルスナビを運用していません。

理由は、個人投資家として物足りなくなってきたからです。

  • 投資をしているという実感を得にくく、面白みに欠ける
  • リスク・リターンはウェルスナビの設定内でしか選択できない
  • 手数料は高めだが、少額でポートフォリオを組み積立を考えると非常に安い

参考にウェルスナビの全額引き出し時のキャプチャ画像を貼っておきます。

ウェルスナビの便利な機能

シュミレーション機能

入金状況を設定して、将来的な資産形成の状況をグラフで表示してくれます。

※過去のチャートを利用して算出されている為、保証されていない点には注意が必要。

投資先の自動選定・ポートフォリオ作成が優秀なロボアドバイザー

投資先は、山ほどあります。

なかには手数料が高い投資先があり、はじめたばかりの人が優良を判断するのは難しい。

ウェルスナビのスタッフがリスクやコストを計算し、投資先を選定してくれるのは楽。

また、自分の思い通りのポートフォリオを作るのは、経験・知識が必要です。

数回のタッチであらゆる根拠に基づいて解決してくれるこれらの機能は、神レベル。

最終判断を下すのは、投資家の”あなた”です。

税金対策

収入を得た場合は、国に税金を支払う義務があります。

税金に対する知識や経験が無いとかえって損失を出したり、義務を果たせないケースがあります。

ウェルスナビには、DeTAX機能という税負担を最適化する機能がついています。

誤解を恐れずにいうと、+の資産 と −の資産を足して2で割って、税負担を減らす仕組みです。(厳密には違います)

リバランス

ポートフォリオは、投資家の許容できるリスクによって幾つかのパターンから選定されます。

人によって、リスク許容度は異なります。

例えば、20代と60代では今後の収入や資産額に違いがあり、取れるリスクが異なります。

他にも性格、家族構成、居住地、投資経験などによってリスク許容度は変化します。

しかし、ポートフォリオの資産は、それぞれの金融資産の特徴に応じて変動します。

一定の期間ごとに、ポートフォリオの歪みを調整してくれる機能が、リバランスです。

リバランス機能によって、適正なリスクに戻してくれます。

手数料

ETFや投資信託に比べると、手数料が高いのは事実です。

しかし、数クリックで投資先を選べる便利機能や投資先を選定する時間が短縮できる点に価値を見出せる人には、ウェルスナビの手数料は高く無いはず。

ETFや金など最低取引価格が高額な場合や積立をする場合には、その回数に応じて一定の手数料を負担することとなり、手数料負けします。

全額引き出し後のウェルスナビ

りーり

全額出金後もたまに配当金が出ているよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次