こんにちは、りーりです。
芝刈機は、老舗メーカーからプライベートブランドまで種類が豊富です。
2万円以上の価格帯の中、5千円代で購入できるプライベートブランドと、この価格差が私たちの決断を揺るがします。

安いのは不安。
というという方に、DCMブランドの芝刈機の不安を払拭します。
結論(口コミ)
- 買いです。
組み立て方
組み立ては簡単です。
- 本体
- パイプ 一式(ハンドル部分)
の2部構成になっています。
ネジでパイプとパイプを繋げて本体に固定するだけ、組み立て時間は5分かかりません。
刃の調整(自動調整・手動調整タイプがある)
DCM手動式芝刈機は、刃を手動調整する必要があります。
本体の左右に取り付けられたネジを回しながら、刃の位置調整をします。
ネジが硬く感じますが、緩み防止目的で不良品ではありません。
刃とカッターの間に、A4用紙を挟み左右均等にカット出来れば調整終了です。
少し慣れが必要ですが、簡単にできます。
刃の調整が不要な自動調整機能付きの芝刈機が7千円台から販売されています。



刃調整するときは、特に怪我に気をつけて。
高さ調整
芝を刈り取る高さは、本体左右についたアジャスターで行うことができます。


際ぞりは?
一般的な芝刈り機は、きわ剃りに弱いです。
際ぞりは、ハサミでチョキチョキ行くか、次の商品を購入することをおすすめします。
DCMブランドが近くにない場合は?
YAMAZENが販売している手動式芝刈機です。
価格帯が似ているのでDCMと購入を迷った製品です。
我が家では、実際に店頭にあったDCM芝刈機を購入しましたが、性能はほぼ一緒だと思います。
刈る刈るモアは、刈込み幅200mmと300mmの2種類あります。
ラクモアは、刈り込み幅200mmのみで、刃の自動調整機能付き。
刈る刈るモア(刃・手動調整タイプ)
ラクモア(刃・自動調整タイプ)
芝刈機のレンタルについて
ホームセンター大手のCAINZさんならマキタの充電式芝刈機を1泊1500円で公式サイトからの予約でレンタルできるようです。ただし、替刃や燃料は別料金になるようです。全ての店舗ではなく一部店舗のみのようです。
ホームセンター大手のコメリさんなら会員登録を済ませば、レンタルができるようですが、取扱店舗に制限があるようです。
芝対応の除草剤



我が家では、こちらの除草剤を使っています。



芝生にやさしくて、しっかりと除草してくれます。
お手入れ
芝刈機を使った後は、余分な油や水分を拭き取って、錆等の発生に注意しましょう。



キンボシさんのお手入れグッズは、スプレータイプなのでお手入れが簡単です。
コメント