こんにちは、りーりです。
iPhone12をMNP乗り換えにより、安くゲットしたのですが、iPhoneSEにしなかった理由がありました。
デュアルSIMを活用して、できるだけ固定費を抑えたかったんです。
やってみたこと
Povo2.0 と iijのeSIM で固定費を削減してみた。
目次
povo2.0の維持費

Povo2.0の固定費は0円です。
※180日間以上有料トッピングの購入等がない場合、利用停止・契約解除となることがあります。
と、Povoの公式サイト(https://povo.jp/spec/)に記載されています。
- コンテンツトッピング「smash」220円を利用



月額36円(年間440円)でPovoを契約できる計算になります。
もう少し粗いテクニックもあったのですが、流石にどうなのかなと思いまして、割愛しました。
iij(iijmio)の維持費
iijmioは、データ専用のeSIMの提供をしています。
私は、初期費用が無料になるエントリーパッケージで初期費用を抑えました。
リンク
2GB440円、4ギガ660円あたりがおすすめです。
20GB1650円もあります。
節約結果
私の場合は、Povoを主回線・iijをデータ通信回線として登録しました。
はじめの半年間はPovoは0円でiijは4GBプランを頼んだので、4GB月額660円で携帯電話を利用できます。
Androidのセキュリティ
Androidの方が機種代は断然安いです。しかし、Android端末にはiOSに比べると不正プログラムに対するリスクが高いと思います。
セキュリティリスクを考えて、私はiPhoneを使用しています。
リンク
日本通信
実は290円の日本通信も子供の外出用携帯として契約しました。
結構使えるので、また記事にしたいと思います。
コメント